自宅でくつろぎながら晩酌をする昭和生まれの自称「左党(さとう)」が、実際に全国各地から取り寄せた「酒」や「肴」を食して紹介。読者の皆様の晩酌タイムを『今日も幸せな一日だった』と感じられる時間にする、お手伝いブログです。
なお、本文中の感想や意見、評価は筆者の主観によるものであり、全ての方に当てはまるものではありませんことをご理解ください。また、商品そのものに個体差があることもご承知おきください。
記事中のリンクには広告が含まれており、その内容についてのお問い合わせ等は、各リンク先へお願いいたします。
今夜の前振り
取り寄せ可能な“北海道網走水産”のほっけ開きは、格別なうまさ。スーパーの魚売り場で買うほっけの開きと比較するのは野暮というもの。わざわざ取り寄せしてでも食べる価値あり。
多くの人に知ってほしい美味しさです。
今夜の肴 北海道網走水産のほっけ開き
今夜の肴は、北海道網走水産の『ほっけの開き』。
先日レポートした『焼き鮭』と同時に取り寄せたものだ。
北海道網走水産とホームページから商品購入の仕方については、そのときのレポートに記載したので興味ある方は読んでほしい。
梱包状態
焼き鮭と同梱された『ほっけ』。ヤマト運輸のクール便だったので、カチカチに凍った状態で指定日の指定時間帯に届いた。
焼き鮭は小箱に入っていたが、ほっけは外箱に直接入れられていた。もちろん、パックに入っているし、段ボールの内側も汚れてはいないので衛生面での問題は全くないが、気になる人もいるだろう。言い出すとキリはないが、包装紙や袋に入っているだけで印象は格段に良くなると思うので、網走水産さんには一考いただければと思う。
簡単調理
調理は焼くだけ。あらかじめ冷蔵庫内で3~4時間かけて解凍しておく。
グリルで焼く場合は、身のほうから焼きはじめ、程よい焼き色が付いたら皮面を焼く。火加減は中火。拙宅は両面焼きグリルなので、皮面を下にして焼きはじめ、焼きあがったら“ピーッ”と音で知らせてくれるのを待つだけだ。フライパンの場合は、フライパンにクッキングシートを敷き皮面から焼いていく。皮に焦げ目がついて身が白くなってきたら裏返して焼き色が付いたらOKだ。蓋をして焼くと身がふっくらとやわらかく焼けるとの情報もある。
しかし、このほっけはかなり大きい。焼く前に測ってみたら、頭からシッポまでで38センチある。拙宅のグリルには一尾しか乗らない。しかも焼き網からはみ出ている。重さは400グラムあった。
これは食べ応えあるぞ。
実際の味は・・・
<見た目・香り>
焼き上がったばかりのほっけの開きが目の前に。焼きたてのほっけから立ちのぼる香ばしい香りは、まるで海の潮風のよう。表面にしっかりとついた焼き色とジュワッと脂が溶け出した表面のツヤは、食べる前から食欲を掻き立ててくれる。
<食感・風味>
パリッとした外側と、ふっくらとした身の弾力の対比が何とも言えない触感だ。身はやわらかくジューシーだ。口に入れた瞬間に、ほっけ特有の柔らかい白身がほろっとほどけ、すぐさま『強烈な旨み』が口に広がる。
これは明らかに、スーパーの魚売り場に並んでいるほっけとは別物だ。もう一度言う。この旨みは普段酒向が口にしているほっけとは格段に違う。そして、旨みと程よい塩味と一緒に脂の旨味がじゅわっと広がる。淡白な身と、しつこくない脂の絶妙なバランス。脂の甘みと魚本来の旨味が重なり合い、次の一口が待ちきれなくなる。
思い起こせば、20年ほど前に初めて家内を連れて北海道へ行ったときに食べた、札幌場外市場での朝食のほっけがいまだに忘れられないが、それに匹敵するうまさだ。(あの時は、家内が本当にうまそうに食べていたので、近くの席で朝食をとっていた観光客がほっけを追加オーダーしたほどだ。)
網走水産のホームページによると、“とれたての鮮度の良いうちに塩水でサッと下味をつけ、素早く一夜干しにしました。”とある。おそらく、下味の塩加減と一夜干しの具合が最高に旨みを醸し出しているのだろう。
今夜の酒 酔鯨酒造の特別純米酒
今夜の酒は、酔鯨酒造の『特別純米酒』。
酔鯨酒造は、四国は“桂浜”からほど近い高知市長浜にある1872年創業の歴史ある酒蔵だ。石野酒造として創業した当酒造だが、無類の酒好きだった土佐藩第15代藩主山内容堂が、自らを「鯨がいる海の酔っ払い殿様」という意味で「鯨海酔侯(げいかいすいこう)」と名乗っていたものを、容堂と親交のあった現社長のご祖父が許しを得て『酔鯨』としたという物語がある。(柳ジョージ&レイニーウッドの大ファンだった筆者としてみれば、この話に食いつかない理由はない。気になる方は“酔って候”で検索を。)
酔鯨特別純米酒を購入できるところ
酔鯨特別純米酒は比較的流通量も多いと思われ、入手しやすいだろう。酒向はこれまでも近所の酒類専門店で何度も購入したことがある。今回も近くの食品スーパーで購入することができた。
蔵元のホームページでは直販をしていないものの、販売店の検索ができるので便利だ。もちろん、楽天市場などのECモールでも購入可能だ。
特別純米酒の飲み口
酒向は、日本酒は基本冷酒でいただく。今日もいつも通り、冷蔵庫内で冷やしてあった酔鯨をグラスに注ぐ。
この特別純米酒は、日本酒度+7/酸度1.7の濃醇辛口の酒だ。香りからして酸味を感じ、キレの良さを想像させる。口に含むと想像通りのキレの良さに加えてコメの旨みが広がる。
料理と酒の相性
網走水産のほっけの開きをつまみ、酔鯨でながす。ほっけの香ばしい程よい脂分を、酔鯨の酸味がうまく洗い流す。もう一度ほっけを酔鯨でながす。これが俗に言う『マリアージュ』というやつか。ほっけの絶妙な塩味とこれ以上ない旨みが、酔鯨と相まって一段と引き上げられていく。至福な時間が流れる。
次々にグラスと箸が進んでしまい、これは飲みすぎ確定だ。明日の朝、無事定刻に起きられるか心配だ。
まとめ(酒向進の超主観的評価)
<今夜の肴>
・網走水産のほっけ開き
・冷蔵庫で3~4時間解答し、魚焼きグリルで焼くだけ
・絶妙な塩加減と下味の旨み、ふっくらとした食感は最高
・2尾 2,600円 + クール便1,200円
項目 | 評価 |
---|---|
おいしさ | |
調理の手軽さ | |
おススメ度 |
<今夜の酒>
・酔鯨酒造の特別純米酒
・キレのある後口で飲み飽きないうまさ
・程よい酸味と米の甘みや旨みを感じられる、どんな料理にも合う飲みやすい食中酒
・4合瓶 1,243円
項目 | 評価 |
---|---|
おいしさ | |
飲みやすさ | |
おススメ度 |
<酒と肴の相性>
・ほっけの旨みある脂分を酸味ある酔鯨がスッキリさせる、絶妙な味わいを楽しめるナイスペアリング
項目 | 評価 |
---|---|
酒と肴の相性 |
<注記>記載の価格は税込で購入時のものです。
他にもあるーほっけ開きとのペアリングを楽しめる日本酒3選
菊姫“山廃純米”
日本酒業界で初めて「山廃仕込」と表示した純米酒として発売されました。山廃(やまはい)仕込みは、通常の純米酒よりも乳酸の酸味と複雑な旨味が強く感じられます。香りや味に深みがあり、口の中に広がる重厚感が特徴的です。
菊姫山廃純米のしっかりした酸味は、ほっけの脂っぽさをすっきりとまとめてくれます。また、ほっけの開きの焼き目の香ばしさと脂の旨味が、菊姫山廃純米の持つ米の旨味やコクがそれと重なり合い、互いの美味しさを引き立てます。
ぬる燗にすることで香りが一層引き立ち、その旨味と酸味がまろやかになり、脂の乗ったほっけの風味と調和します。
菊姫山廃純米
濃醇中口
四合瓶 1,540円(税込)
高清水“本醸造”
高清水本醸造は、秋田県で造られる本醸造酒で、すっきりとした辛口と控えめな香りが特徴です。本醸造特有の軽やかさとキレがあり、シンプルな旨味を感じさせながらも後味がすっきりしているため、食中酒として人気です。
高清水本醸造は、スッキリとしたキレのある辛口が特徴です。ほっけの脂が口の中に残った時でも、高清水の飲み口がその脂をさっぱりと中和してくれるため、重たさを感じず、次のひと口も楽しみたくなります。高清水のキレが、ほっけの濃厚さをうまくバランスしているのがポイントです。また、本醸造特有の米の旨味が控えめに感じられるため、ほっけの塩味と自然に調和します。
冷や(常温)で飲むとその軽やかさが際立つため、ほっけの開きの風味を損なわず爽やかに楽しめます。また、冷蔵庫で冷やすと雑味が抑えられ、ほっけの濃厚な味わいとよく合い、爽快感が増します。
高清水本醸造
淡麗中口
四合瓶 765円(税込)
八海山“特別純米原酒”
八海山特別純米原酒は、新潟の銘酒八海山のラインナップの中でも、すっきりした辛口で知られています。適度な米の旨味とキレのある酸味が特徴で、口当たりがやわらかく、控えめながらも上品な香りが楽しめます。また、食中酒として人気が高く、幅広い料理と合わせやすいことが特長です。
新潟の淡麗辛口らしいスッキリとした味わいで、ほっけの脂っぽさを程よく中和してくれます。ほっけの甘みのある脂と酒のキレが絶妙に絡み合い、さっぱりとした後味が楽しめるので、何度でも食べ進めたくなるペアリングです。ほっけの塩味が酒の旨味を引き立て、それがほっけの味わいをまろやかに感じさせるため、魚の美味しさが一層引き立ちます。
冷やして飲むと爽やかさが際立ち、ほっけの脂をさっぱりと流してくれます。また、冷や(常温)で飲むと米の旨味がより引き立ち、ほっけの香ばしさと調和して深みのある味わいを楽しめます。
八海山特別純米原酒
濃醇辛口
四合瓶 1,771円(税込)